top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
授業レポート
授業レポート
Ac
tivity logs
All Posts
授業レポート
News & Topics
武蔵野市障害者計画・第6期障害者福祉計画 精読
今回の授業では、武蔵野市障害者計画・第6期障害者福祉計画を精読した。 グループ毎に担当ページを決め、10分という制限時間の中で要点を分かりやすく発表する、という授業内容である。 特に今回は、「10分以内に発表を終えること」が大きな課題・目標であった。...
2022年11月9日
成蹊大学News & Topics で成果発表会の様子が紹介されました!
2022年7月9日(土)に武蔵野芸能劇場で開催した「SEIKEI ART SYMPOSIUM 2022~手と手でつなぐ人と人~」シンポジウムの様子が、成蹊大学News & Topics で紹介されました。 ぜひ、以下よりご覧ください。
2022年11月4日
武蔵野市文化振興基本方針 精読
武蔵野市文化振興基本方針について6班にわかれて、まとめと発表を行いました。 [発表内容] 1班 市長による「はじめに」、「文化」の定義、武蔵野市の成り立ち 文化についての武蔵野市(国、都)の考え。 2班 武蔵野市の街と施設について 市は市民の自発的な活動を支える 課題...
2022年11月2日
自己紹介プレゼンテーション3
10月19日の授業は前回に引き続きパワーポイントを用いた自己紹介をおこなった。 テーマは自らの人生に影響を与えた芸術作品。 それぞれの好きなものや好きなことについて、自由に発表した。 印象的だったのは、回を重ねる毎に発表の質や質問のレベルがどんどん上がっていたことである。お...
2022年10月26日
自己紹介プレゼンテーション2
10月12日の授業では、前回に引き続き自己紹介と自身の人生に影響を与えた芸術文化の紹介がおこなわれた。 今回も音楽や詩、漫画や写真など様々な芸術文化が紹介され、コース生同士の親睦を深めるきっかけとなるような充実した内容だった。...
2022年10月19日
自己紹介プレゼンテーション1
10月5日の授業ではパワーポイントを用いて自己紹介を行った。 テーマは自らの人生に影響を与えた芸術作品で、それぞれが自由に好きなものや自分のことについて発表した。 全体を通して感じたのは、日頃から一人ひとりが自分の好きなものに向き合い、大切にしているということである。...
2022年10月12日
芸術文化行政コース2期生の制作実習A・Bが始まりました!
こんにちは。成蹊大学文学部芸術文化行政コース客員講師の槇原です。 今回から、芸術文化行政コースの基幹科目である「制作実習A・B」の授業風景を、コースの学生たちに発信してもらいます。 それに先駆け、まずは担当教員である私から、初回授業の様子をお届けします。...
2022年10月5日
日本文化政策学会に参加しました!
2022年 3月20日、21日に成蹊大学で『日本文化政策学会 第15回年次研究発表』が開催されました。 そこで私達は本コースの紹介をまとめたポスターと配布資料を作成し、発表を行いました。 ポスターと配布資料は、本コースのイメージカラーであるピンク色をメインに使用し、...
2022年3月22日
【ゲスト講師】大西健太郎さんにお越しいただきました!
アーティストの大西健太郎さんをゲスト講師としてお招きいたしました🎄 大西さんのパフォーマンスを拝見させていただいたのち、 音声言語を使わずに「手」を共通言語とした会話を楽しみました🙌 詳しくはこちらでご確認いただけます!
2021年12月22日
7
8
9
10
11
bottom of page