top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
授業レポート
Activity
logs
授業レポート
Ac
tivity logs
All Posts
授業レポート
News & Topics
アーカイブ班とは
みなさんこんにちは! 前回に引き続き、各班の活動をご紹介します!今回はアーカイブ班の活動です。 アーカイブ班は芸術文化行政コースの活動記録としての冊子、記録集の作成を行っています。プロジェクトの様子を写真や動画で記録しつつ、各班で活動しての感想や、映像制作を通して感じたこと...
2024年6月22日
広報班とは
みなさんこんにちは! 昨日に引き続き、各班の活動紹介を行います。本日は広報班の活動についてご紹介します。 広報班はその名の通り、チラシ制作など展示の広報活動を中心に活動しています。 チラシ制作では、班員全員がデザインを考案し、いくつかの案の中から今回のデザインが選ばれました...
2024年6月21日
キュレーション班とは
みなさんこんにちは! 芸術文化行政コースでは、企画のマネジメントをするために、3つの班に分かれて運営・広報・記録を行っています。これらの班では仕事内容は異なりますが、全員で協力し合って映像展開催へ向けて日々奮闘しています!...
2024年6月20日
芸術文化行政コース第3期生 制作演習C・D 活動報告10
皆さん、こんにちは!! 今回の授業では前半はキュレーション、アーカイブ、広報班それぞれに分かれ、展覧会の準備を行いました。 それぞれやらなければいけないこともたくさんある中で、一つ一つタスクをこなしていくことに苦戦しているようでした。...
2024年6月19日
成蹊アートプロジェクト
みなさんこんにちは! 本日は、「成蹊アートプロジェクト」についてご紹介します。 「成蹊アートプロジェクト」では、成蹊大学文学部芸術文化行政コースの学生と武蔵野市行政、武蔵野市民、アート団体やNPO団体などが協力してプロジェクトをおこないます。だれもが共に生きる社会の実現を、...
2024年6月19日
成蹊大学文学部芸術文化行政コースとは
みなさんこんにちは! 本日は、成蹊大学文学部芸術文化行政コースについて紹介します! 芸術文化行政コースとは、成蹊大学文学部に2020年度から開設され、英語英米文学科・日本文学科・国際文化学科・現代社会学科の学生が登録しているアート活動と行政の仕事について学ぶコースです。...
2024年6月18日
成蹊大学文学部芸術文化行政コース第3期生成果発表会「おとなりさんと、」の開催が決定しました!
成蹊大学文学部芸術文化行政コース3期生です! 2024年7月6日(土)-7日(日) に吉祥寺美術館の市民ギャラリーにて、 成蹊大学文学部芸術文化行政コース第3期生成果発表会「おとなりさんと、」の開催が決定しました!! 今回の企画では「芸術文化を通じた多文化共生」をメイントピ...
2024年6月17日
芸術文化行政コース第3期生 制作演習C・D 活動報告9
みなさんこんにちは! 今回は多文化共生とアートプロジェクトの専門家である楊淳婷先生による講義が行なわれました。 楊先生の講義は、私たち学生にとって大変勉強になるものでした。 日本に住む外国人住民やその子供たちが抱える社会的な問題、教育の課題。...
2024年6月12日
芸術文化行政コース第3期生 制作演習C・D 活動報告8
みなさん、こんにちは! 今回の授業では、前半に映像制作班での活動、後半に展覧会のマネジメント班での活動を行いました! 前半では、各班ごとに展示の構想から具体的な展示案をさらに練り直すなど、映像作品の展示に向けての準備を進めました!...
2024年6月5日
3
4
5
6
7
bottom of page